ドローン
【ドローンとは】
ドローンとは、コンピュータ制御で自律飛行する無人の航空機のことです。元々は無人偵察機として開発されていた機体をUAV(Unmanned Aeril Vehicle)と呼んでいましたが、「ロボット」を意味する言葉としてドロン(Dorone)とも呼ばれるようになりました。
ちなみに、「Dorone」の語源は、英語で雄のハチを意味するもので、ハチの羽音などからイメージを得ているようです。
【どんな種類・用途がある?】
ドローンには、さまざまな大きさ・形状・用途があります。価格も1万円以下のものから、100万円を超えるものまで
さまざまです。
用途については、小型のドローンは、人が容易に立ち入れない場所にも飛んで行けるため、空撮システムなどとして多く用いられています。身近な例では、農薬散布や災害現場の査定などに活用されています。また、大型のものでは10mを超えるものもあり、主に軍事用として遠方の偵察などに用いられています。そのほか、近年では、宅配システムに用いる研究も進められており、活躍の場が広がりつつあります。
【使用上の留意点(航空法)について】
ドローンの飛行については、「航空法」(国土交通省)で定められていますが、最近におけるドローン飛行に関し、航空機の航行や地上の人・物の安全を確保するため、航空法の一部改正が国会に諮られることとなりました。改正案の主な内容は、「国の許可がない限り、住宅密集地や空港周辺の飛行を禁止」、「原則、夜間の飛行を認めない」など、「違反した場合は50万円以下の罰金を科す」などで、この9月4日の参議院本会議で可決、成立しました。
【最後に】
誰もが容易に手にすることができ、多様な場面での活躍が期待されるドローンですが、使用方法などを誤ると、危険を及ぼすこともあります。法律に従い、正しく活用することが望まれます。
<出展>
「実はドローンじゃない?“ドローン”と“ラジコン”の違い説明できますか」
(http://matome.naver.jp/odai/2143193317028869301)2015.9.9
「産経ニュース」
(http://www.sankei.com/affairs/news/150714/afr1507140029-n1.html)2015.9.7
「毎日新聞」
(http://mainichi.jp/select/news/20150905k0000m040120000c.html)2015.9.7
「新語時事用語辞典」
(http://www.weblio.jp/content/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3)2015.9.7
(機関誌 平成27年9月号より)