お知らせ一覧
令和6年能登半島地震災害への対応状況
令和6年能登半島地震の最新情報
能登半島地震について
2024.1.1 16:10 能登半島地震発生
M7.6の地震により、最大震度7を観測するなど能登半島を中心に強い揺れとなり、地震活動の更なる活発化とともに地震の発生領域も広がりました。
これまでの最大規模の地震は、2024年1月1日のM7.6(深さ16km、輪島市、羽咋郡志賀町で震度7)の地震です。
気象庁HPより https://www.data.jma.go.jp/kanazawa/shosai/notojishinportal.html
2024.4.16 災害査定の簡素化・効率化および大規模査定について
令和6年北陸ブロック災害復旧事業担当者会議(北陸農政局農村振興部防災課)により、
災害査定の簡素化・効率化および大規模査定方針等について周知されました。
農業集落排水施設
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.1.5~ 】 農林水産省の要請のもと農業集落排水施設の巡回を開始し、地震による被害の確認を行いました。
農林水産省職員と本会職員で、管路施設を中心に巡回を開始。
さらに、災害協定に基づき、地域環境資源センターにも応援要請し、同時に処理施設の点検も開始。
〔管路施設〕
- マンホール浮上の状況
- 中継ポンプ制御盤が倒れている状況
〔処理施設〕
- 液状化によりFRP水槽の周辺が沈下し 配管等が破損した状況
- 地震により施設への流入管が破断し漏水が 発生した状況
本会の対応状況【いしかわため池サポートセンター 2024.1.4~1.15 】 自治体からの要望を受け、ため池サポートセンターは被災ために簡易排水施設(サイホン)を設置しました。
自治体からの要望を受け、いしかわため池サポートセンターは被災ため池に簡易排水施設(サイホン)を設置しました。
(七尾市内 3箇所、中能登町内 1箇所、宝達志水町内 1箇所 )
- 吸込み管部
- 注水口部
- 吐出し管部
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.1.22~2.9 】 農林水産省の要請のもと、被災した県内市町における管路施設の全延長(約500km)を対象に、1次調査に協力しました。
本会は被災県として調査の中心的役割を担いました。
応援していただいた41の土地改良事業団体連合会
青森県土連 | 岩手県土連 | 宮城県土連 | 秋田県土連 | 山形県土連 | 福島県土連 | 茨城県土連 |
栃木県土連 | 群馬県土連 | 埼玉県土連 | 千葉県土連 | 新潟県土連 | 富山県土連 | 福井県土連 |
山梨県土連 | 長野県土連 | 岐阜県土連 | 静岡県土連 | 愛知県土連 | 三重県土連 | 滋賀県土連 |
京都府土連 | 兵庫県土連 | 奈良県土連 | 鳥取県土連 | 島根県土連 | 岡山県土連 | 広島県土連 |
山口県土連 | 徳島県土連 | 香川県土連 | 愛媛県土連 | 高知県土連 | 福岡県土連 | 佐賀県土連 |
長崎県土連 | 熊本県土連 | 大分県土連 | 宮崎県土連 | 鹿児島県土連 | 沖縄県土連 |
応援協力いただいた9の地方自治体(市・町の職員)
山形県鶴岡市 | 三重県伊賀市 | 和歌山県日高川町 |
群馬県沼田市 | 神奈川県相模原市 | 埼玉県熊谷市 |
埼玉県吉見町 | 埼玉県本庄市 | 福島県須賀川市 |
応援協力いただいたその他関係団体
地域環境資源センター |
農業土木事業協会 |
土地改良測量設計事業協会 |
延べ252班、1509名
※農林水産省HPおよび令和6年度農業集落排水事業に係るブロック別担当者会議資料より

調査方法のイメージ

1次調査の対象処理区 位置図
- [輪島市]管路部の路面沈下の状況
- [能登町」マンホール浮上の状況
- [七尾市]液状化に伴う路面の沈下と噴砂(管路部)の状況
- [志賀町]マンホール浮上の状況
- [中能登町]管路の機能不全による汚水の滞留状況
- [宝達志水町]管路の機能不全 による汚水の滞留状況
- [津幡町]管路の機能不全による 汚水の滞留状況
の状況.jpg)
[かほく市]管路部の路面沈下(砂利 応急補修)の状況

1次調査結果(概要)
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.2.20~5.23 】 各市町の災害応援要請のもと、管路施設の2次調査を実施しました
1次調査の結果、2次調査が必要と判断された路線および1次調査を実施できなかった路線を対象に、汚水や滞留物の吸引後、管口カメラ等にて被災状況の詳細調査を行いました。

応援者への説明の様子
応援協力いただいた団体の皆様には感謝申し上げます。
応援していただいた33の土地改良事業団体連合会
北海道土連 | 青森県土連 | 岩手県土連 | 宮城県土連 | 秋田県土連 | 茨城県土連 | 栃木県土連 |
群馬県土連 | 埼玉県土連 | 千葉県土連 | 新潟県土連 | 富山県土連 | 福井県土連 | 長野県土連 |
山梨県土連 | 静岡県土連 | 愛知県土連 | 岐阜県土連 | 三重県土連 | 京都府土連 | 和歌山県土連 |
兵庫県土連 | 鳥取県土連 | 岡山県土連 | 広島県土連 | 高知県土連 | 福岡県土連 | 佐賀県土連 |
長崎県土連 | 大分県土連 | 宮崎県土連 | 鹿児島県土連 | 沖縄県土連 |
(一社)地域環境資源センター、管清工業㈱、アメニテック㈱、SAQLAS㈱、その他関係団体

2次調査のイメージ
- ミラー・ライトによる確認事例
- バキューム車等による滞留汚水の吸引の事例
- 管口カメラの映像キャプチャ 〈管が上方向に たわんでいる事例(上流から撮影)〉
- 管口カメラの映像キャプチャ 〈管路の途中で滞留部分が現れた事例(下方向にたわんでいると 想定された)〉
- 管口カメラの映像キャプチャ 〈管の継ぎ目(右側) から大量の侵入水が 確認された事例>
- 組み立てマンホールの隙間から大量の侵入水が 確認された事例
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.4.8~ 】 各市町の災害応援要請のもと、処理施設の調査・設計に着手しました。
施設巡回(1次調査)の結果を参考にし、復旧工事に向けて調査・設計を開始しました。
応援協力いただいいている皆様には感謝申し上げます。
(一社)地域環境資源センター、秋田県土連、兵庫県土連、山口県土連、佐賀県土連
- 舗装に約20cmのひび割れが生じた事例
- 舗装沈下および噴砂の事例
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.6~ 】 市町の災害応援要請や委託契約により、管路施設の詳細設計に着手しました。
2次調査結果、災害復旧が必要と判断された路線やマンホールを対象に、詳細設計に着手しました。
-1024x326.png)
作成図面(参考)
本会の対応状況【農業集落排水施設 2024.6.17~ 】 災害協定のもと、地域環境資源センターを通じて、全国の土地連に設計業務の協力要請を行い、協力者向けに管路施設の設計に関するWeb会議を開催しました。
本会から設計に必要な資料等のデータを提供し、リモート作業による設計業務に協力いただいています。応援協力を頂いている皆様に感謝申し上げます。
全国から20の土地改良事業団体連合会、その他コンサルタント
宮城県土連 | 山形県土連 | 茨城県土連 | 栃木県土連 | 群馬県土連 |
埼玉県土連 | 長野県土連 | 新潟県土連 | 福井県土連 | 滋賀県土連 |
三重県土連 | 奈良県土連 | 鳥取県土連 | 愛媛県土連 | 香川県土連 |
佐賀県土連 | 大分県土連 | 鹿児島県土連 | 長崎県土連 | 沖縄県土連 |
農地・農業用施設
本会の対応状況【農地・農業用施設 金沢市】 査定設計書作成
金沢市内で被害のあった農地及び農業用施設のうち、才田町(水路1箇所)、俵町(田1箇所、道路1箇所)、竹又町(田1箇所、道路1箇所)の全3町5箇所で本会が査定設計書を作成しました。
才田町【水路】
- 水路が浮き上がっている状況
- コンクリート版の破損状況
- 液状化による噴砂現象の状況
- コンクリート版の破損状況
俵町【田・道路】
- 被災状況(田・道路)
- 被災状況(田・道路)
竹又町【田・道路】
- 被災状況(田・道路)
- 被災状況(田・道路)
本会の対応状況【農地・農業用施設 内灘町】 査定設計書作成
内灘町内で被害のあった農業施設のうち、宮坂(揚水機1箇所)、水路(1箇所)、西荒屋(水路1箇所)の全3箇所で本会が査定設計書を作成しました。
宮坂【水路】
- 水路が浮き上がって傾いている状況 (上流から下流を見た写真)
- 水路が浮き上がって傾いている状況 (下流から上流を見た写真)
- 水路が浮き上がって目地が開いている状況 (横からの写真)
- 水路が浮き上がって目地が開いている状況 (正面からの写真)
本会の対応状況【農地・農業用施設 羽咋市】 査定設計書作成
羽咋市内で被害のあった農地及び農業用施設のうち、次場町(水路1箇所)、南潟町(水路1箇所)、堀替新町(水路1箇所)、東釜屋町(田1箇所)の全4箇所で本会が査定設計書及び実施設計書を作成しました。
東釜屋町【田】
- 被災状況全景(田面不陸)
- 被災箇所の状況(沈下)
本会の対応状況【農地・農業用施設 中能登町】 査定設計書作成
中能登町内で被害のあった農業用施設のうち、良川(ため池1箇所)、大槻(ため池1箇所)、春木(ため池1箇所)の全3箇所で本会が査定設計書及び実施設計書を作成しました。
良川【ため池】
- 堤体の被災状況(亀裂)上空からの撮影
- 堤体の被災状況(亀裂)横からの撮影
大槻【ため池】
- 堤体の被災状況(亀裂)上空から撮影
- 堤体の被災状況(亀裂)横から撮影
本会の対応状況【農地・農業用施設 志賀町】 査定設計書作成
志賀町において、本会は現地調査、測量及び査定設計書作成に携わりました。
志賀町で被害のあった農地及び農業用施設災害状況は、通常査定が30地区44箇所、大規模査定が57地区304箇所です。
これらの業務に対して14の各道県土地改良事業団体連合会より、令和6年7月から令和7年3月まで、のべ58名の職員の方に応援協力をいただきました。(令和7年3月末予定)
応援していただいた各道府県土地改良事業団体連合会
北海道土連 | 宮城県土連 | 新潟県土連 | 岐阜県土連 | 愛知県土連 | 三重県土連 | 兵庫県土連 |
島根県土連 | 岡山県土連 | 広島県土連 | 山口県土連 | 佐賀県土連 | 熊本県土連 | 宮崎県土連 |
応援協力いただいた土地改良事業団体連合会の皆様には感謝申し上げます。
栗山【田】
- 田の被災状況(亀裂)上空から撮影
- 田の被災状況(亀裂)近景
倉垣【畑】
- 畑の被災状況(亀裂)上空から撮影
- 畑の被災状況(亀裂)近景
倉垣【道路】
- 道路の被災状況(亀裂)上空から撮影
- 道路の被災状況(亀裂)近景
梨谷小山【水路】
- 水路の被災状況(法面崩壊)上空から撮影
- 水路の被災状況(法面崩壊)横から撮影
本会の対応状況【農地・農業用施設 七尾市】 査定設計書作成
七尾市において、本会は査定設計書作成に携わりました。
この業務に対して全189箇所のうち96箇所の査定設計書の積算書作成を5の各県土地改良事業団体連合会に応援協力をいただきました。(令和7年1月末時点)
応援していただいた各県土地改良事業団体連合会
青森県土連 | 群馬県土連 | 福井県土連 | 滋賀県土連 | 愛媛県土連 |
応援協力いただいた土地改良事業団体連合会の皆様には感謝申し上げます。
随時情報更新中