石川県土地改良事業団体連合会 水土里ネットいしかわ

お知らせ一覧

農村アメニティ

 「アメニティ」とは、人々の心に「快適さ」、「心地よさ」、「楽しさ」などを感じさせるものを表す言葉です。

 そして、「農村アメニティ」とは緑豊かな農村景観、豊富な野生動植物、伝統文化、伝統工芸など幅広い分野にわたります。

 これらの中で、特に農村の在り方に深く関わってくる農村環境についてみてみると、「農村住民が居心地がよいと感じるながめ」というのが望ましい形と言えるでしょう。さらに言うなら、住民だけではなく、農村を訪れる人々にとってもゆとりとやすらぎを感じられるものが最も望ましいと言うことができます。

 従来の伝統的な農村の姿をそのまま維持するのではなく、生活様式の変化に伴って変っていくことが実感できる農村づくりこそが地域住民にとっての快適性、つまりアメニティが高い農村づくりと言えます。

 しかし、生活の近代化があまりに性急であったために、住宅、圃場、道水路等の個々の機能は向上したものの、お互いに調和がとれていないものが多いのが現実です。

 農村の景観の移り変わりに大きなインパクトを与えるものとして、生活様式の変化や空間の都市化が挙げられますが、その場合、大規模な都市施設等がその地域の新たなシンボルとなり、今までの風景の中に出現した都市的な居住空間が、新たな景観として形成されることがあります。

 しかし、近郊農村における無秩序な混住化や、農村内部における農用地の減少、また近代的な建造物により家並みが統一しなくなったりと、景観を損ねる結果に終わることが多いのです。

 こうした問題を抱えている今、まさにアメニティの必要性が問われる時期に来ていると言えます。

 本県でも、去る9月25日に「OECD農村アメニティ国際シンポジウム」を誘致し、その保存のための取り組みや重要性を国際的にアピールしました。

 このように少しずつですが、私たちの生活の中にアメニティに対する動きが浸透しつつありますが、具体的にどうすれば快適性を確保できるのか、ということを考えなくてはなりません。

 自然環境そのものができるだけ日常の空間に存在し、その状態の変化にその都度対処すること、さらに、その土地その土地の特徴を活かし、またそこに住むあらゆる年代の人々の時代性を反映した多くの種類の自然環境をつくることが必要と言えます。

 そしてその環境を自分のものとして意識し、野外レクリエーションの活動の場などとして利用することが、自然環境の保護に対してより積極的に関わっていくことになるでしょう。

 最も重要なことは、住民参加による計画に基づいて、快適な環境を守っていくよう努めることです。

 「日本においてのアメニティとは“ふるさと”だ」と言った人もいますが、まさに人が一番リラックスでき、居心地のよさを感じることができる環境をつくり出しているのは、誰しもが心に描いている“ふるさと”そのものなのです。それは、あくまで主観的な視野に立ってのことなので、一人ひとりが異なったイメージをもつことになるかもしれませんが、各々がその姿を守っていこう、より良いものにしていこうという気持ちで農村づくりに取り組めば、自ずと理想のアメニティを創り出すことができるのではないでしょうか。

(機関誌 平成9年10月号より)