石川県土地改良事業団体連合会 水土里ネットいしかわ

いしかわの農業用水めぐり

三ケ(さんが)用水


三ケ用水頭首工(若原地内)


サイクリングロード脇を
流れる用水(河合地内)

 三ケ用水は、鳥越村の東端を流れる手取川と中央部を北流する大日川の合流地点から約1km上流の若原地内で取水している延長約4.5kmの用水である。河合、瀬木野、広瀬の3集落が恩恵を受けていることから、三ケ用水と名付けられたと言われており、現在101haの農地をかんがいしている。

 創設された年代については詳しいことは分かっていないが、鳥越村史によると、当時は石積みの水路で、その上鳥越村の中で最も下流に位置する用水であったことから、水勢がきつくしばしば破壊していた。ことに明治29年に起こった洪水では護岸が破壊し、川床も変容したので、改めて長さ128間(232m)の堰堤が造られた。その後も漏水したため十分な水量が確保できず、下流域の瀬木野、広瀬では毎年のように水不足に困り果てていた。

 大正11年になって耕地整理が始まり、この一帯を水田化するため取水量70箇(約2t)の新堰堤の築造が計画された。大正13年に起工し、翌年にコンクリートの堰堤が完成した。この新堰堤は、水利や地形を考えて、旧堤より40間(72m)の長さに縮小されたが、十分に引水できる規模であった。その後、昭和9年の大水害や同24年のキティ台風で被害を受けたが、その都度改修し、最近に至っては、昭和60年に県営用排水施設整備事業で改修されている。なお、堰の脇には魚道も設けられている。

 水路の改修については、昭和54年から59年にかけて県営かんがい排水事業で取水口から瀬木野の手前までを、それより下流の部分は50年から63年の間に行われた団体営ほ場整備事業で三方張に整備した。

 用水には11ケ所にかんがい用水門が設けられており、各々の水田に水を落としている。こうした農業用のほかにも、防火用水や集落内の流雪溝による消雪などに利用されている。

 また、以前北陸鉄道の電車が走っていた用水脇の軌道敷跡地がサイクリングロードとして整備されている。これは、美川町から尾口村までの堤防敷や旧軌道敷43.3kmをサイクリングロードに整備する「手取キャニオンロード」の一部で、鳥越村では14.1kmのうち6.5kmが供用開始となっている。

 コース周辺には綿ケ滝いこいの森やバードハミング鳥越など約10ケ所の散策スポットがあり、豊かな自然を満喫しながらサイクリングできるようになっている。

(平成13年7月)